本文へジャンプします
ホーム | 更新履歴 | 合併協議会決定事項 | 合併Q&A | 住民参加
資料・議事録 | 両市町のデータ | 合併用語集| 合併協定調印式 | リンク集

合併協議会資料・議事録 <<戻る    進む>>
 


 
資料8
合併協議会における協議事項(案)

 
1. 法律及び規約の定め
  ●地方自治法第252条の2第1項(抜粋)
     普通地方公共団体の事務の管理及び執行について連絡調整を図り、又は広域にわたる総合的な計画を共同して作成するため、協議により規約を定め、普通地方公共団体の協議会を設けることができる。
               
  ●合併特例法第3条第1項(抜粋)
     市町村の合併をしようとする市町村は、地方自治法第252条の2第1項の規定により、合併市町村の建設に関する基本的な計画の作成その他市町村の合併に関する協議を行う協議会を置くものとする。
               
  ●野田市・関宿町合併協議会規約第3条(抜粋)
     協議会は、次に掲げる事務を行う。
(1) 合併の是非を含めた両市町の合併に関する協議
(2) 合併特例法第5条の規定に基づく市町村建設計画の作成
(3) 前2号に掲げるもののほか、両市町の合併に関し必要な事項
               
2. 協議事項
  (1)基本方針
     合併特例法第3条で引用する地方自治法第252条の2により、合併協議会では、「合併に関するあらゆる事項について協議する」と解釈されている。
 野田市及び関宿町では、「合併は最終的に住民の皆さんが判断することであり、協議会では判断材料とするための資料を提供する。」との方針で協議会の設置を議会に提出し、議決を受けた。
 このため、「野田市・関宿町合併協議会規約」において、協議会の任務として「合併の是非を含めた両市町の合併に関する協議」を明示したところであり、合併を前提とすることなく合併の是非についても検討を行っていく。
 また同様の理由から、合併した場合の住民サービスのあり方、新しい市の形の考え方などについて、住民の皆さんが具体的なイメージとして理解し、十分な説明がなされたと評価されるよう、合併にあたって検討の必要な事項をすべて洗い出し、問題を先送りすることなく検討を行っていく。
  (2)具体的な項目
     上記の基本方針を踏まえ、協議項目は以下のとおりとする。
なお、今後の検討の過程で追加すべきものが生じた場合には適宜追加する。
               
    1.総論
      @合併のメリット・デメリット
A合併の是非
B基本項目(合併の方式、合併の期日、新市の事務所の位置、財産及び公の施設の取扱い、等)
C議員の任期・定数等
               
    2.事務事業調整
      (1) 地方税の取扱い
        @市・町民税(個人)
A市・町民税(法人)
B固定資産税
C都市計画税
Dその他税に関する事項
      (2) 保険税、保険料の取扱い
        @国民健康保険税
A介護保険料
      (3) 使用料、手数料等の取扱い
        @各種証明書等の発行手数料
A水道料金
B下水道料金
C幼稚園、保育園保育料金
D学校給食料金
Eその他使用料、手数料等に関する事項
      (4) 組織・機構、窓口の取扱い
        @組織・機構
A窓口の体制
Bその他組織・機構に関する事項 
      (5) 補助金、交付金の取扱い
(6) 保健福祉関係制度・事業の取扱い
        @高齢者福祉
A児童福祉
B母(父)子福祉
C障害者福祉
D介護保険
E生活保護
F人権施策
G男女共同参画
H保健医療
I社会福祉団体
Jその他保健福祉に関する事項
      (7) 環境関係制度・事業の取扱い
        @ごみ収集、処理
Aし尿収集、処理
B環境対策
Cその他環境に関する事項
      (8) 教育関係制度・事業の取扱い
        @学校教育
A社会教育
B文化振興
Cその他教育に関する事項
      (9) 民生経済関係制度・事業の取扱い
        @国民健康保険事業
A消防、防災、防犯
B交通安全
C自転車対策
Dコミュニティ(自治会、行政区)
E商工・観光
F勤労者・消費者
G農業
Hその他民生経済に関する事項
      (10) 建設関係制度・事業の取扱い
        @道路橋りょう整備・管理
A土地区画整理事業
B河川整備、水路整備
C都市計画
D公園・緑地
E住宅
Fその他建設に関する事項
      (11) 上下水道関係制度・事業の取扱い
(12) 大字・字の取扱い
(13) 広報広聴関係制度・事業の取扱い
(14) 職員の取扱い
        @特別職員の身分
A一般職員の身分
     

(15) 慣行(市旗、市章、市歌、都市宣言等)の取扱い
(16) 各委員会の取扱い
(17) その他事務事業の取扱い

        (詳細は「事務事業調整の進め方」を参照。)
               
    3.市町村建設計画
      @合併市町村の建設の基本的な方針
A合併市町村又は都道府県が実施する合併市町村の建設の根幹となるべき事業
B公共的施設の統合整備
C財政計画
(詳細は「市町村建設計画作成の進め方」を参照。)
               
    4.その他
      @協議の進め方 
A広報 
               

参考 
調整項目一覧表(保健福祉―高齢者福祉)
  ※ 下記の項目について編入を前提に調整方針を検討する。

保健福祉━ 高齢者福祉━━━━━━
ゲートボール場整備補助
児童福祉 大型バスの貸し出し
母(父)子福祉 老人保健法による医療(国制度)
障害者福祉 基本健康診査
介護保険 機能訓練
生活保護 訪問リハビリ
人権施策 福祉電話の設置
男女共同参画 日常生活用具等の給付
保健医療 ホームヘルパーの派遣
社会福祉団体 給食サービス
その他の保健福祉事業 ねたきり老人等寝具の乾燥
訪問理容サービス
緊急通報システムの貸与
在宅老人デイサービス
福祉タクシー
在宅介護支援センター(公設)
1市1町SOSネットワーク
高齢者サービス調整委員会の設置
短期入所事業(ショートステイ)
家庭介護教室
老人福祉推進員
配食サービス
要介護(要支援)認定者数
介護認定審査会
介護認定訪問調査
受給状況、利用状況
介護保険サービス事業者
訪問介護事業
居宅介護支援事業
介護保険料
敬老金等の贈呈
老人クラブの助成 老人クラブ連合会補助金
老人クラブの助成 単位老人クラブ補助金
老人福祉センターの運営
地域福祉センターの運営
老人憩いの家の運営
高齢者人口の推移
特別養護老人ホーム(施設)
養護老人ホーム(施設)
軽費老人ホーム
デイサービスセンター(デイケア含む)
グループホーム
高齢者短期入所
在宅介護支援センター(施設)
老人保健施設
老人福祉センター
グループホーム整備への助成(施設整備)
社会福祉施設整備資金利子補給
社会福祉法人への助成(施設整備)
鶴寿園老人デイサービスセンター
岩木小学校老人デイサービスセンター
特別養護老人ホーム(公設)
養護老人ホーム(公設)
養護老人ホーム(措置)
ホームヘルパーの養成
おむつ手当ての支給
家族介護者等助成金等の支給

 
<<戻る    進む>>


  >>>ホーム >>合併協議会資料・議事録 >>第1回合併協議会  
Copyright © Noda Sekiyado Gappei Kyougikai 2002. All Rights Reserved
野田市合併関連ページ 関宿町合併関連ページ