本文へジャンプします
ホーム | 更新履歴 | 合併協議会決定事項 | 合併Q&A | 住民参加
資料・議事録 | 両市町のデータ | 合併用語集| 合併協定調印式 | リンク集

合併用語集
   
 
○合併重点支援地域

 各都道府県は、国の指針に基づき、県内の数箇所を「合併重点支援地域」として指定することになっています。指定すると、各都道府県は、合併についての啓発事業の重点的実施、人的支援、調査研究支援等の支援策を講じることになります。さらに、1年以内に自治体が合併協議会を設立しないと勧告を行うことを検討します。
 
○財政力指数

財政力指数=基準財政収入額/基準財政需要額

 平均的な収入で平均的な行政を行った場合における財政の余裕度を表わします。1に近く、あるいは1を超えるほど財政に余裕があることになります。
 

○総合計画

 総合計画は地方自治法に基づき市町村の将来の姿とその目標を実現するための総合的かつ計画的な指針となるものであり、基本構想、基本計画、実施計画より構成されています。野田市、関宿町ともに、住民参加に基づき作成された新しい総合計画が平成13年度からスタートしたところです。

 

○関宿町21世紀まちづくり懇談会

 新しい関宿町総合計画を策定するにあたり、住民参加によるまちづくりの手法を取り入ようと、各種産業団体の責任者や文化・スポーツ・教育・福祉団体の責任者等の各層の住民代表者の方30名により組織され、基本構想の骨格案等について協議いただきました。

 

○野田市まちづくり市民100人委員会

 新総合計画の策定に向けて、市民の立場から「21世紀における野田市の将来像」を検討し、市民と行政が一体となった政策の推進に資することを目的に、平成8年1月に設置されました。各界各層のボランティア107名の参加のもと、2年3ヶ月にわたって審議が続けられ、この間の会議は全体会、部会をあわせて80回に及んでいます。平成10年3月に今後のまちづくりのあり方が「まちづくり市民100人委員からの提言」としてとりまとめられました。

 
○編入合併(新設合併)

 市町村合併には、通常、編入合併と新設合併の2通りの形態があります。編入合併は、ある市町村の区域の全部または一部を他の市町村に編入するもので、全域が編入される市町村の法人格は消滅することになります。新設合併は、2つ以上の市町村が合併し、新しい市町村を創設するもので、関係する市町村がすべて消滅し、新しい市町村が設置されることになります。
 

  >>>ホーム  
Copyright © Noda Sekiyado Gappei Kyougikai 2002. All Rights Reserved
野田市合併関連ページ 関宿町合併関連ページ