ホーム
|
更新履歴
|
合併協議会決定事項
|
合併Q&A
|
住民参加
資料・議事録
|
両市町のデータ
|
合併用語集
|
合併協定調印式
|
リンク集
<<
戻る
進む
>>
事務事業調整項目確認結果一覧(その27)
調書ID
浦和市・大宮市・与野市 事務事業名
野田市・関宿町区分
1951
乳児相談・乳幼児健康相談
c
1952
乳幼児経過観察相談・健診
c
1953
乳幼児指導者歯科講習会
b
1954
妊婦一般健康診査
c
1955
妊婦栄養教室
c
1956
妊婦健康相談
c
1957
妊婦超音波検査事業
c
1958
保育園健康相談
a
1959
母子健康手帳交付
c
1960
母親学級
c
1961
訪問・指導事業関係情報管理
b
1962
幼児むし歯予防デー
c
1963
離乳食教室
c
1964
両親学級
c
9085
低体重児の届出の受理
a
9309
浦和市保健愛育会
a
9310
埼玉県小児保健協会
a
9311
助産婦会
a
9312
母子愛育会埼玉県支部
a
1973
感染症予防
c
1974
予防接種(BCG)
c
1975
予防接種(OA化について)
c
1976
予防接種(ツベルクリン反応)
c
1977
予防接種(ポリオ)
c
1978
予防接種(医療廃棄物処理)
b
1979
予防接種(三種混合)
c
1980
予防接種(接種料金の支払方法)
c
1981
予防接種(他市への接種依頼方法)
c
1982
予防接種(転入者への対応)
c
1983
予防接種(二種混合)
c
1984
予防接種(日本脳炎)
c
1985
予防接種(風しん)
c
1986
予防接種(麻しん)
c
1987
予防接種(未接種者に対する勧奨方法)
c
1988
予防接種(予診)
c
1989
予防接種(予診票の送付方法)
c
1990
予防接種(予診票の内容)
c
1991
予防接種(ワクチンの供給)
c
1992
予防接種(ワクチンの購入)
c
1993
予防接種(医師会との接種についての契約)
c
1996
2次救急医療制度
c
1997
医・歯・薬健康ひろば補助事業
a
1998
浦和市立病院 収支状況
a
1999
浦和市立病院等 職員数診療体制
a
2000
看護婦養成施設整備事業
a
2001
休日急患診療所
c
2002
休日歯科診療所
c
2003
在宅当番医制
c
2004
財団法人浦和市地域医療振興財団
a
2005
心障センター診療検査事業
a
2006
大宮市民医院診療事業
a
2007
地域医療に関する委員会、調査会
c
2008
地域医療連携事業
b
2009
病院、診療所及び医療従事者
c
2010
病院事業運営協議会
a
2011
病院事業特別会計繰出金及び貸付金
a
2012
保健センター維持管理
b
2013
老人保健施設事業
a
a :
野田市・関宿町では事業未実施等により対応する項目がないもの
b :
a以外の項目で市民生活に直接影響の無い内部管理的なもの
c :
a以外の項目で市民生活に影響するもの→協議会における調整項目
<<
戻る
進む
>>
>>>
ホーム
>>
合併協議会資料・議事録
>>
第1回合併協議会
Copyright © Noda Sekiyado Gappei Kyougikai 2002. All Rights Reserved