保健福祉関係 
              
                 
                   ・ 社会福祉協議会補助金(635)は、両市町の補助額の合計額を基本とし、社協同士の合併による事業内容の見直し、組織体制の整備の方向を踏まえ、新市において適切な補助水準のあり方について検討する。 
                   | 
                 
               
                
             | 
          
           
             教育関係 
              
                 
                  |  教育研究会補助金(641)は、両市町の内容に違いがあるので、教師の専門性を高め、充実した研修を実施するため、野田市の制度を適用する。 | 
                 
               
                
             | 
          
           
             民生経済関係 
              
                 
                  ・ 自治会連合会補助金(関宿町では区長会補助金)(No.636)は、平成11年に野田市で交付金制度を規則化した際の算出方法により、関宿町の世帯数増に対応した額とする。 
                    ・ 観光協会補助金(638)は、両市町の観光協会が合併される場合は、事業規模が大きい関宿城フェスティバルについては、野田七夕まつりと同様、実行委員会方式に切り替え、それ以外の事業を観光協会の事業として位置付ける方向で検討する。 
                    ・ 商工会議所事業補助金(商工会育成補助金)(No.639)は、商工会議所、商工会が合併した場合、併存した場合のそれぞれについて、市内の商工業振興に資する事業に対し補助することを基本として、補助水準を見直す。 | 
                 
               
                
             | 
          
          
             建設関係 
              
                 
                  | ・ 利根川上流河川利用者協議会補助金(No.634)は、両市町に違いがあるので、野田市の制度を適用する(受益者負担として、河川利用者が負担する)。 | 
                 
               
             |