本文へジャンプします
ホーム | 更新履歴 | 合併協議会決定事項 | 合併Q&A | 住民参加
資料・議事録 | 両市町のデータ | 合併用語集| 合併協定調印式 | リンク集

皆さまの意見をお聞かせ下さい
   
 

「課題1 長期構想の重複事項」についての意見

 

 

(1) 関宿町の新市における位置付け

@関宿町の中心核とされている点を踏まえ、関宿中央ターミナルエリアをどう位置付けるか

・野田市に準じた地域サービス核として位置付ける。

・中央ターミナルは北部交通拠点とし川間駅との関連を図る。

・バス路線の利用は住民にとって近隣各駅等へのアクセスとして欠かせないことで、利用者の利便として、周辺に公共的あるいは福祉的な施設を設けてはどうか。

・老人、障害者の方々へのバリアフリーをもっと考えて安全かつゆとりの場所として活用できるとうれしい。

・関宿中央ターミナルは、町役場、公民館等を含む副中心サービス核として進めるべきです。

・関宿中央ターミナル中心エリアを新市の3つ目の地域サービス核と位置付ければバランスがとれるのではないか。

・小さな町より合併することで大きな町になりその中で中心地域をどう利用するか、また位置付けるかで変わるのではないか。

A現在の町役場をどう有効活用していくか

・関宿コミュニティセンターとして核にする。

・現在の町役場においては、一部の行政サービス部門を出先機関的に残し、図書館、文化サークル施設に利用できたらよい。特に町役場、周辺地域においては、顔になる文化施設がなければさびれてしまうでしょう。

・町の商工会館を始め、将棋の関根金次郎記念館又は文化関係施設との併用等に最大限利用できるよう要請します。

・支所としての活用や、商工会など各団体への貸し出しや、議場はコンサート等のギャラリーとして新市住民が使用できる多目的施設とすることを考えてはいかがか。

・現在の町役場の一部を含め関宿地区に2カ所程度の市役所出張所を設置し市民サービスの向上に努める。また市民の交流の場として公民館としても使用する。

・関宿庁舎は支所になると思うが、図書館、文化会館、福祉会館、保健センターの合体された総合会館にすべきと思う。現在でも元町、台町の町民は、役場が遠い。野田庁舎となると距離が倍以上となり、不便さは想像に難くない。支所において今までどおりの処理ができないか。支所の格付けは10年以上も経つと出張所に転落することのないよう確約がほしい。

・誰しもが自由に、気軽に車を利用できないのが現実です。うば車を利用した老人又は自転車だけの利用しかできない人たちを中心に考えた無駄のない、そして住民に喜ばれる町役場の改造を希望します。

・1階部分の改造には、足腰の悪い又は弱い人も参加できるような工夫などに力を入れてください。また、参加したくなるような、そして楽しめる雰囲気をかもしだせるような改造をお願いします。

・市役所の支所として使用する。空いたスペースを図書館、福祉活動、コミュニティセンター、料理教室等多目的に利用。

・市役所が1つとなるが、関宿への分室は不可欠と思う。通常、市民が利用する市民課などは特に必要。

・分室として設置する課は、一定時期が過ぎたら見直すことも必要。

・町役場の有効活用については、多目的ホール、小会議室を作っていただき、できれば小さくともコンサートホールのような場所があればと思う。

・誰でも気軽に活用できるまた参加できるホールをお願いしたい。

・現在公民館で行っていることが町役場でできれば皆さんが利用すると思う。そのためにはスロープやエレベーター等の配置も変わってくると思う。

・町役場庁舎を図書館や文化施設として利用できるようにしていただきたい。

・ITを使って、サービス低下を招かないような出張所を作り、コミュニティセンターとしての役割を持たせる。

・住民が自由に会議などで使えるように、また商工会館に活用、関根名人会館に活用。

・支所として住民サービスに支障のないようにしてください。各種団体等の貸し出し利用案として、関宿町商工会、関根金次郎記念館、住民が使用できる多目的場所の設置として、現公民館設備等を含めて検討してはどうか。

・市立図書館に活用されたらどうか。

・町役場は、将来はともかくとして、当面は市役所の分室として使用することに異論はない。

・合併後の役場を多目的に利用するのがよい。

・出張所として地域住民の核としての位置付け。また、空いた部屋については、福祉の充実に利用してはいかがでしょうか。(例えば、子供の集まりの場、小規模作業所等)

・今この不景気の時代に2つの市と町が協力して簡素化して乗り切っていければ良いと思います。市役所は関宿の方も野田に移ると思いますが、いままでどおり関宿の方で手続きができるようにしてほしいです。

・役場の1階を行政窓口、その他は必要に応じての利用とし、上階は老人施設として利用できないでしょうか。また、図書館なども良いと思います。

B4つの共創ゾーン、6つの共創拠点の考え方を新市のまちづくりにどう活かしていくか

・野田市の中で、関宿地区の位置付けをきちんとする。農業地区だけとしないで、例えば観光地区にするとか、小規模工業団地とかにする。

・関宿町は地形的に非常に難題のある、南北に細長く、北部地区の「水と歴史の共創ゾーン」から南部地区の「交流の共創ゾーン」までの面的整備の構想を北に厚くという理念で事業が進められるよう要望します。

・関宿町の長期構想・野田市の長期構想を白紙のかたちに考え戻してみる。そこで共創ゾーンを関宿で大きく1つ、野田で大きく1つに設定し、その中で考えてはいかがか。

・4つの共創ゾーン、6つの共創拠点の考え方は重要であると思われるので、新市としてバランスのとれた配置、推進、完成を目指すべきである。

・農業振興ゾーンについては現在両市町で行われている振興策の良い点を取り入れてより発展させていただきたい。

・交通手段の整備を図って、人口増加、企業誘致等を努めることによって、共創ゾーン、共創拠点の考え方も生かされ、都市基盤が徐々に整備されていくのではないか。

・細長い町にごちゃごちゃと積み込んだ整備されていない印象のある町です。工業地帯は川間周辺にして、水と歴史と緑豊かな町として特徴づけ、安全な食品の産地として、落ち着きのある、楽しめる町にする。

・関宿町のD(せきやどの顔の共創ゾーン)E(河川敷アミューズメントの共創ゾーン)を副中心サービス核として検討してはどうか。

・関宿地区等の農村部と都市化区域との関係、位置付けの課題を考えるにあたっては、「都市と農村の結合」という著書に理念をもとめられたい。

 

 

   
 

 

(2)二重投資のおそれのある施策・事業

@公園及び体育施設について

・関宿町の文化施設又は体育施設等はまだ不十分ですが、現在予定されている体育館を早期に完成させて小さなイベント行事等は地元で行い、新市の大きな行事になった場合、街の中心に出ていけるよう選択の幅がほしい。

・テニスコート、体育館、多目的グランド等大きな大会ができないので、目的に沿った施設の建設が望ましい。

・体育館等は各地域に必ず学校とともにあるものなので、これ以上必要ない。

・既に完成しているものが多いので計画内容そのものは重複とは考えられない。

・今の野田市では体育館などいろいろな施設がありますが、関宿町にはまだありません。今建設を予定している体育館を町民は望んでいると思う。

・多目的広場といった施設をこれから両市町民が共につかえるよう計画していくことが大切。

・二重投資のおそれのある施策・事業(野田に関するものだけ)。
整備中のものでは、陸上競技場は必要、野鳥のものは再考が必要と考える。
今後計画しているものでは、陸上競技場のスタンドは必要、スポーツ公園内町田地区の整備、郷土博物館については、再考が必要、墓地公園は不必要と考える。

・老人が住めるような、文化的な、安全な町にするには、公園及び体育施設は、数多くあった方が良いと思われます。ただし予算上段々きびしくなっていくと思われますので、設置済みのものや整備中のものは継続し、計画中のものについては、もう一度再考した方がよいと思われる。

・それぞれの施設区分で、利用者等が組織する運営評議会のようなもの或いはモニターの委嘱といったことはされているでしょうか。毎年度の実績や課題等のまとめた、いわゆる「白書」の作成はなされているのでしょうか。判断されるには、基礎となる把握がなければならないように思われる。

・運動公園など野田市にある施設などは新たに作る必要はないと思う。

・自然を利用した公園や運動場などは、計画が重複しているとはいえ近くに必要と思う。ただ、施設が多いほど管理費用が多くなるので校庭の開放など身近にある他の施設の活用も不可欠。

・21世紀においては、公園及び体育施設の重要性がますます高まっていくことが予測される。二重投資の恐れはあっても、住民の利便性を優先し慎重に進めるべきだ。1つ1つは豪華なものは作る必要はないが、新市全体の土地利用構想を下敷きにアクセスのいい場所を提供する必要がある。

・関宿町で今後計画しているテニスコートや野球場は、野田市にあるので必要ないと思う。

・整備中のものについては、規模や内容について、合併後の需要を考慮して再検討して進める必要があると思います。また、今後計画しているものについては、一つにしても支障がないのか、慎重な検討を望みます。その時両者の思い入れ等にも留意したいものです。

・関宿・野田間は地形が縦長で、交通の便が悪く、現状としては、関宿地域の江戸川河川敷の利用など、地域の特徴を生かした公共施設や公園が必要と思う。

・設置済み及び整備中の施設については臨機応変に利用し、今後計画しているものは更に検討、見直す必要があると思います。そして今後の事業は、野田関宿ともに今ある資源を大切に、緑を守り森林保護を最重要にして進めてほしいと思います。

・墓地公園については、人口構成などから考えて時宜にかなった課題であり、その促進をお考えいただくとよいのではないか。

A博物館について

・私立の博物館、美術館等もいくつか域内にオープンしており、公立の施設のみを視野に入れていてはならない。これからは公立の施設であっても、NPO的な組織づくりをされ、そこに運営をゆだねることが望まれる。

・郷土博物館、鈴木貫太郎記念館は、展示数などから判断して一カ所に集約した方がよいと思われる。

・郷土資料館などは、その地域に基づいた資料などが展示してあるのだから、1つの博物館に収める必要はないと思う。

・世界的にみても、ここしかないという特徴のある企画が必要だと思う。城下町、宿場町として栄えた歴史と文化、野田市の考古学的なものは関宿城博物館に任せて、鈴木貫太郎記念館は治績を中心に、第二次世界大戦前後の日本の歴史記念館として再発足。野田市は上花輪地区を中心にして醤油産業施設の風致地区として整備する。なぜならば上花輪歴史館、レンガ倉、江戸川河岸、トロッコ道がある。そして、野球場には世界の調味料資料館をつくり、ここにしかないという特徴づけをする。

・今ある博物館等は現状のままで、もし新しく建設するのなら両市町民が足を運べる中心地域に総合博物館もしくは図書館などいかがか。

・関宿町の体育館は整備中とあるが、これを野田市郷土博物館と関宿町鈴木貫太郎記念館をまとめて大きな博物館にしてしまうのはどうだろうか。基礎工事が始まっているというが、そういう資料館に設計をかえてみればいいと思う。野田市の博物館建設用地は別の案に使う。

 

   
 

 

(3)その他重複事項

・総合計画といっても、いまの時代、どんな分野にしても流れが早い世の中です。1〜5年の実施期、5〜10年の中期、10〜20年の長期の3段階に分けて計画をコンサルタントした方がよいと思う。交通のアクセスの発展に伴い、都市計画も見直しをしていくべきだと思う。

・維持管理の費用だけでも住民の負担になるため、公共の建物など必要のないものはなるべく立てないでほしい。

・高齢者いきがい事業団は、野田シルバー人材センターに合併されることから、現状のまま事業を続け新規事業計画は中止すべき、法人化申請は重複するため無理。

・メリット・デメリット面を最大限に検討し、尊重し無駄を省き、両住民が合併してよかったと思えるような街づくりを。

・図書館やコミュニティセンターなどは行政サービスの平等などからあってもいいのではないか。

・重複する施設は多くあるが、管理する側に良い方向でなく、使用する側を中心に各施設等を建設すべきである。

・地域との交流・コミュニケーションがいろいろな面で必要になることからも、学校施設をもっと積極的に地域に開放することが良いと思う。その上で、新施設建設の要・不要を判断する考えもある。

・今回の合併は行政サービスの面からは関宿町によりメリットがあると感じるが、効率的な投資を推し進めてしまうと、アイデンティティの面からみるとマイナスの面が出てくる可能性が高い。両市の行政及び市民の討議を充分つくしていくことが必要だと思う。

・重複することがあっても、各々規模の違い、設置する地区などによっては重複してもいいと考えられるので、これから相互に話し合いの場を持ち、進めて行けばと考えます。

・野田市も関宿町も住民の人たちが納得のいく施設整備をお願いします。

・施設の整備については、さして重複はなさそうなので、財政面のチェックは必要だが順次進めることでよいのではないか。

・両市町の総合計画に重複があるのは、指向する方向が同じである故であって当然と思う。今後は諸会議を通じ具体的な問題について率直な意見の交換をし、常にエゴに陥ることなく、大局的な見地から建設的にことを進めるべし。残された自然を大切に守り文化の香り高い新市まちづくりに邁進したいと思う。

・北部、中部、南部の3つのコミュニティセンターを一つにまとめ公民館や福祉センターとして利用することがよい。

・一体性醸成、均衡ある発展のための事業は重複や過大な公共投資とならないよう市政の合理化や公立学校の余剰教室の有効再利用も必要。

・充分な時間をかけての検討が必要であろう。

 



 
Copyright © Noda Sekiyado Gappei Kyougikai 2002. All Rights Reserved
野田市合併関連ページ 関宿町合併関連ページ